子育てが楽しく変わるカウンセリング




✅ 感情的に子供を叱った後に後悔してしまう
✅ 子供が可愛いと思えない
✅ 子供に対し、急に怒ったり冷たくはねつけてしまう
✅ 自分の育て方が間違っているのではないかとひどく不安になる
✅ ママ友グループに入っていけず、自分の居場所がないと感じる
✅ 子供に泣かれるとイライラが止まらない
✅ 想定外のことが起こった時、自分を責めて落ち込む
✅ こんな自分はダメだと思ってしまう
✅ 子供のわがままを受け止められない
✅ 周りから認められたいという気持ちが強い


いくつ当てはまりましたか?

当てはまる項目が多いほど、
子育てに不安があったり、
せっかくの子育てを楽しめていないのでは
ないかと思います。


子育てに悩むお母さんのお悩みを伺っていると、
ここに気付けたら子育てがもっと楽しくなるのになあと感じる
思いこみ(囚われ)があります。


自分のことは後回しで、子供のことを第一に考えないといけない
自分の楽しみの為に子供を預けるのは非常識
のように思っているのであれば、これは自己犠牲の子育てになっています。

子供には服を買っても 自分の服は買わないとか
お友達と飲みにいきたいけど、子供を置いて行けないとか
子供を優先しすぎてませんか?

自分が満たされていないと 周りを満たすことはできません。
子供のことを大切にして いろんなことをしてあげても
自分の幸せの器は一向に満たされないまま

あなたが自分を受け入れ、自分を満たし愛せている分しか
子供を受け入れて子供を愛せません。

自分を後回しにした時、あなたは本当に心から幸せを感じているでしょうか?

あなたの現状はおそらくこんな感じではないでしょうか?

いいお母さんでいたいから、子供を優先にしたいと思っていても
毎日言う事を聞かない子供を目の前にすると、
イライラが止まらず、
ついつい手を挙げたくなってしまう

そうなってしまう自分に心底嫌気がさし
だけど そんな自分を夫に見せることも出来ない
こうして自分を押し殺し続けていると
感情のコントロールが効かなくなり
思いがけず声を荒げたりして
自己嫌悪に陥ってしまう

最悪の場合
うつ病、心身症、過食症、拒食症、アルコール依存症など
様々な精神疾患を抱えるリスクが高くなり、
子供を虐待してしまったり、
家族に愛情をそそげなくなったり、
仕事に行けなくなったりと

もう自分ではどうしようもできなくて
笑えなくなったり
楽しいと感じられなくなったり
生きる気力を無くしてしまう
ということもあるんです。



何かしら行動を起こさないと、放っておいただけでは
自然に現状が改善していくということは
まず起こりません
。はっきり言いますが、これが真実です。


こんな毎日から脱したい!

子供と楽しい時間を過ごしたい!

子育てをもっと楽しみたい!

このように感じている方、今が変わるチャンスです!!!


大丈夫です。自己犠牲をしていることに気づいたあなたは
これから変わっていけます。


プロのカウンセラーと一緒に あなた自身に向き合っていくことで
自分の思い込みに気づき、
自分自身を大切にできるようになり
不自由な信念の囚われから解放されていけます。


あなたらしく生まれ変わるリボーンカウンセリング が
きっとあなたの人生をより良い方向へと
軌道修正していくのに役立ちます。

自己犠牲を手放すことによって、あなたの子育てが以下のように変わっていきます。



✅ 感情的に子供を叱ることがなくなる
✅ 子供が愛しくてたまらなくなる
✅ 子供が何をしても冷静でいられる
✅ 自分の子育てに自信が持てる
✅ ママ友グループで楽しくやっていける
✅ 子供がないても落ち着いて対応できる
✅ 想定外のことが起こっても、イライラしなくなる
✅ 今の自分のままでOKと思える
✅ 子供のわがままは子供らしい特性だと思えるようになる
✅ 周りからどう思われるかを気にしなくなる

自分を満たすことで気持ちに余裕が生まれるので
どんなに失敗する自分も優しく受け入れることができ、
子供にイライラすることもなくなって、
子供と一緒にいるのが楽しく
私っていいママじゃん!
毎日楽しいって思える

これが本来のあなたなんです。
今はちょっとだけ 迷路にハマってしまっているだけ

行動した人だけに変化は現れます。
頭の中で考えているだけでは
現状は何も変わらない


1年後、5年後、10年後のあなたは
今のまま変わらないあなたでもいいでしょうか?


あなたらしく生まれ変わるリボーンカウンセリングを受けて、
安心感、幸福感、満足感を十分味わえる
そんな人生を送ってみませんか?

(注:写真はイメージです)

 A.Mさん (30代 女性)
子供を叩いてしまう自分に自己嫌悪していた私が、優しく接することができるように

①カウンセリングを受ける前

子供の泣き声にイライラして、時には子供を叩いてしまうことも。そんな自分に自己嫌悪して苦しくなる。そんなことを繰り返す毎日でした。

②カウンセリングを受けて変わったこと

甘えるのが苦手だったことや、自分の親子関係を振り返り、腑に落ちることが多かったです。ヒロ先生は私の事をジャッジせずに話を聞いてくださったので、友人に言えないようなことも話しをすることができ、ありがたかったです。私自身に心のゆとりができていくことで段々とイライラも減って、子供に対して以前よりも優しく接することができるようになりました。

③どんなお悩みの方におすすめですか?
子育て全般や、人間関係に悩んでいる方

<ヒロより>
子供を叩いてしまうことに悩んでおられましたが、丁寧にご自分と向き合われていくことで、徐々に変わっていかれました。現在は子供さんと一緒に遊ぶ時間を楽しんでおられるようです。

 Y.N さん(40代 女性)
イライラや不安が多い毎日から解放されて、気持ちが楽に。

①カウンセリングを受ける前

カウンセリングを受ける前はイライラや不安が多い毎日で、行き詰まりを感じていました。周りに相談できる人が見つからず、思い切ってカウンセリングを受けてみました。

②カウンセリングを受けて変わったこと
ヒロさんは、私の事を100%受け入れてくれて、安心して話すことができました。

今まで心の中に押し込めていた感情や言葉が、ヒロさんの前ではなぜか素直に出せることができ、気持ちが楽になっていくのを感じました。どんな事を話しても私を判断せずに聞いてくれる人がいてくれる、私を受け入れてくれていると言うこと自体が、私の自信につながっていったと思います。辛い日常の中、カウンセリングでヒロさんに話を聞いてもらえる日を心待ちにしている自分がいました。カウンセリングを受けているうちにたくさんの気づきや、自分の偏った考えにも気づくことができ、これまでの生きづらい人生から徐々に解放されていきました。

③どんな方におすすめできるか
自己肯定感が低くて生きづらさを感じている人。どんな悩みでも話が出来るカウンセラーに話して、人生を好転させることができると知ってもらいたいです。

<ヒロより>
大小ストレスを抱えてカウンセリングに来られましたが、問題を切り分けて整頓し、一つ一つに向き合うことによって、徐々にご自分でストレスをコントロールできるようになっていかれました。

 N.Mさん(50代 女性)
主人との関係に悩んでいたが、うまくコミニュケーションを取れるように

①カウンセリングを受ける前

主人との関係に悩んでいて、心がモヤモヤしていました。お互い仕事が多忙を極めていて、時間にも余裕がない状態の中で、子育ての悩みもあり主人と相談をしたかったのですが、話をするきっかけがつかめず困っていました。友達にも相談しましが解決には至らなかったため、カンセリングを受けてみようと思い、ヒロさんに相談させていただきました。

②カウンセリングを受けて変わったこと

ヒロさんにお話を聞いていただいたことで、自分の本当の気持ちに気づくことができました。家でも仕事をしている主人に対してついイライラしてしまい、自分には「怒り」の感情しかないと思っていたのですが、実は心のモヤモヤの原因が「寂しい」「悲しい」という感情であったことにとても驚きました。

また、主人とうまくコミュニケーションがとれていないことにも物凄く悩んでいたのですが、ヒロさんからすぐに役立つアドバイスもいただけたので、日常生活で試しています。そのことで、以前に比べ主人とうまくコミュニケーションがとれるようになってきました。

ヒロさんは、口調がとても柔らかく私の話を優しく受け止めて下さるので、安心してお話することができました。カウンセリングの回数を重ねるごとに、自分の気持ちが軽くなっていることが感じられこれからも自分の変化が楽しみです。

③どんな方におすすめできるか

人間関係全般で悩まれている方。また、アダルトチルドレンの生きづらさを抱えてらっしゃる方にお薦めしたいです。自分では当たり前と思っていたことが、実はアダルトチルドレンによる固定観念であることに気づかせて下さるので、漠然とした生きづらさを感じている方にもお薦めしたいです。

<ヒロより>
ご主人様とお子さんのことで相談できないなど、夫婦間のコミニュケーションで悩んでおられましたが、心の境界線をしっかり引くことを学ばれて、うまくご自分の想いを伝えられるようになられました。

 A.M さん (30代 女性)
ママ友との関係に悩んでいたが、いい距離感で付き合えるように

①カウンセリングを受ける前
ママ友との関係でずっと悩んでいました。特に、付き合いの長い一人のママ友が、
自分と比べてとても上手に、楽しそうに子育てをしている様子を見て、
劣等感や孤独感を感じていました。
私の心の垣根が高すぎて、人を寄せ付けていない感じを与えてしまっているのだろうと悩み、だれとも深く付き合いができないことが寂しかったです。

②カウンセリングを受けて変わったこと
ヒロさんにとても温かく話を聞いていただき、心がほぐされていくような気がしました。
とても落ち着いて、しっかりとした方なので、安心感が大きかったです。
頼りになる、とても優しい先輩ママという感じで、昔から知っているような気持ちになっていました。
初めてのカウンセリングで前日から緊張していましたが、まったく心配いらなかったなと思いました。
ママ友ともいい距離感で付き合えるようになりました。
③どんな方におすすめできるか
コミュニケーションに自信のない方。自分に自信を持てないで悩んでいる方。
カウンセリングを受けるかどうか迷っている方、受けたことがない方に特におすすめしたいです。

<ヒロより>
ママ友との関係で悩んでおられ、子育てにも影響が出ていましたが、他人と自分を比べないようになって、ご自分の子育てに自信を持てるようになりました。それもあってか、今は信頼できるママ友関係を築けているようですね。

初めまして
自己犠牲を手放して
無意識の設定を変える専門家
心理カウンセラー ヒロです

厳しい父親の顔色を常に伺う幼少期
親の期待に沿うような生き方に縛られ
自分自身の感情を感じられなくなっていました。

小学校でいじめにあい、
中2では拒食症で体重激減

内向的で友達もできず
こんな自分ではダメだと自分を責め
自己肯定感の低さに悩まされていました。

29歳でオーストラリアに留学
学業のストレスや担当教授からの厳しい批評などにより
鬱病を発症
この時初めてカウンセリングを受け、
ありのままの私を受け入れたもらえた体験をもとに
うつを解消できました。

第一子出産後産後鬱になり
結婚10年で主人と別居
毎日生きているのがやっとで
どうしたら痛みがなく死ねるのだろうと
どん底の日々を過ごしていました。

辛い毎日に耐えきれず 
救われたくてカウンセリングを受けたり、
自分なりに心理学を学んでもみました。
そこで、自分のインナーチャイルドを癒し
心の中にいた傷ついた私に寄り添うことで
ありのままの自分を受け入れられるようになっていきました。

自分を責めてしまう癖がありましたが、
自分責めは自分にとっても周りにとっても
一つも良いことがないんだと気づき
自分責めを止めていくことによって
生きることが楽になっていきました。

同じように生きづらさを感じて生きている方々に、
今と違う人生を歩んでもらいたいと
心理カウンセラーの活動を始めました。


現在は、子育ての悩み、アダルトチルドレン、HSP、うつ、愛着障害、不安症、
人間関係の悩みなど、お客様の心に寄り添ったカウンセリングを行なっています。


あなたはこれまでたくさんがんばって、子育てをしてこられました。

自分よりもお子さんを優先して、
自分がわからなくなってしまっているかもしれません。

自分一人でやるのは時間がかかったり、
方向性を間違えてうまくいかなかったりします。
プロのカウンセラーと一緒に進んでいくことで
あなたに一番あった方法とスピードで良い方向に向かっていけます。
急がず、焦らず、でも着実に前進していきます。


私と一緒に一歩踏み出してみませんか?



Q ZOOMだと対面と違い、効果が少ないように感じるのですが、大丈夫でしょうか。

A  ZOOMでも対面と同様、しっかりとカウンセリングをさせていただきます。効果も対面と同じように元気になられています。

Q  カウンセリングは何回受ければ効果がありますか?

A  回数は人によって様々です。

抱えている悩みや問題や、相談者様の環境などによって異なります。今の苦しさから早く抜け出したいというのが正直なお気持ちだと思いますが、一回で完全に良くなるという上手い話はないと思っていただいた方が良いでしょう。様々なカウンセリングスキルを用意しておりますので、相談者様にとって最適で最速な方法を探っていきます。

Q カウンセリングを受けたことはあるけれど、良い結果が得られなかった。

A 折角カウンセリングを受けられたのに、思うような効果がなかったのは残念な経験でしたね。

なぜ前回のカウンセリングがうまくいかなかったのかの原因を明らかにし、相談者様に最適な別の方法をご提案させていただきます。


Q カウンセリングを受けても、うまく話せる自信がない

A  カウンセリングを受ける時、「言葉に詰まってしまったらどうしよう」とか、「ちゃんと伝わるように話せるだろうか」との心配をされる方がおられますが、うまく話せなくても問題ありませんカウンセラーは話を聞くプロフェッショナルですので、無理のないペースで適宜質問をしながら、あなたの話をしっかりと受け止め、一緒に問題を整理していきます。

また、伝えたくないことを無理に話す必要はありませんので、あなたの負担になりすぎないように、身構えないで相談してみてくださいね。


Q 悩んではいるけれど、こんな悩みでカウンセリングなんてと思ってしまいます。

A 「こんなことで悩むのは私が弱いからだ」
 「これくらいの悩みは自分で解決すべきものだ」
 「あまり人に頼りすぎてもなあ」

本当は辛いのに、こんな風に考えていませんか?

目に見える傷や症状があったら、すぐに病院に行きますよね。心も全く同じ。
カウンセリングは心の病院のようなものです。心が弱っている時は、心が元気な時には見出せる解決策を見うしなってしまうものです。
一時的に心が弱っているあなたに寄り添い、あなたの心が回復するまで、
一緒に力を併せて解決策を見つけるお手伝いをさせていただきます。

心が弱っているなと思ったら、気軽に話してみませんか?